HOME » 名古屋 ダンススクール » ダンスで痩せる効果が期待できるもの・ダイエットに挑戦する人必見!

ダンスで痩せる効果が期待できるもの・ダイエットに挑戦する人必見!

投稿日:2024年12月13日
更新日:2024年12月13日

ダンスで痩せる効果が期待できるもの・ダイエットに挑戦する人必見!

ダンスはダイエットや健康促進のために始める人がとても多いのですが、ダンスの種類によってもダイエット効果は少し変わるようです。どのダンスも運動量は多く、ダイエットにおすすめですが、今回はダンスで痩せる可能性が高い種類をご紹介していきましょう。

 

ヒップホップ

ダンスで痩せる効果が期待できるのは「ヒップホップ」。ストリート系のダンスは、アクロバットのような激しい動きもあり、筋力や持久力が必要です。

ヒップホップダンスは、30分踊った場合の目安として230~250kcalのエネルギー消費が期待できますので、ジョギングに近い効果が得られることも。

ストリートダンスは全身を使いますので、体重を落としたい人にもぴったりです。ストリート系ファッションが好きな人もダンスに興味持ちやすいでしょう。

 

フラダンス

「フラダンス」は腰の動きが特徴で、ウエスト周りのダイエットにもぴったりです。ダンスで痩せる効果が期待できるジャンルなので、女性のダイエットにもおすすめです。

フラダンスは、目安として1時間前後のダンスで190kcal前後のエネルギー消費が可能。ゴルフの消費カロリーと同じくらいといわれており、激しいトレーニングが苦手な人にもよいかもしれません。

フラダンスは下半身を安定させて腰を動かしますので、インナーマッスルの強化も期待できるでしょう。

 

バレエ

ダンスで痩せる効果が期待できるのは「バレエ」。子供の頃から習っていないと踊れない印象がありますが、大人の初心者向けレッスンも増えているように、意外と気軽に楽しむことができます。

体の軸がバレエの基礎なので、姿勢を整えたい人や歩き方を美しくしたい人にもおすすめ。また、バレエは体の柔軟性が高くなりますので、生活内の動きも軽やかになるでしょう。

 

K-POP

ヒット曲に合わせた振り付けで踊る「K-POP」は、ストリート系ダンスの要素があるので、ヒップダンスと同じくらいのダイエット効果が期待できるでしょう。

リズムをとるためには全身の筋力が必要で、ステップやアイソレーションなどの技をマスターするための練習でエネルギー消費も多くなります。

K-POPは、人気グループの曲が練習でも使用されていますので、音楽が好きな人もすぐにダンスに夢中になれるでしょう。

 

まとめ

ダンスで痩せるためには、踊る前にストレッチやウォームアップを行い、ケガの予防をすることも大事です。1回踊っただけではすぐに痩せる効果は得られませんので、ダイエット習慣としてダンススクールに定期的に通うこともおすすめ。

また、ダンスは楽しく続けることが痩せる習慣にもメリットをもたらしますので、好きなジャンルからまず始めてみましょう。

ダンスで痩せる効果が期待できるもの・ダイエットに挑戦する人必見!
ダンスが楽しくなるレッスン時間はコチラ☆
レッスン時間