HOME
» インストラクターブログ
» ダンスで音の表現をするために大切な基本!ボディウェーブとは?May
ダンスで音の表現をするために大切な基本!ボディウェーブとは?May
投稿日:2025年1月5日更新日:2025年1月12日
こんにちは、名古屋ダンススクールリアンのMayです。
木曜日HIPHOPクラスは、ボディウェーブを大事にした振りでした。
ボディウェーブとは体が波打って見えるようにウネウネ動かす技術のことで、伸ばした音と組み合わせて使われることが多いです。
ボディウェーブは、まず体の上の部分から頭→胸→下腹→おしりとしっかり突き出すところから始め、順番通りに動かせるか、またそれを今度はおしりから順番通りに元に戻すことができるか、全て組み合わせて滑らかに動かすことができるかを練習していきます。
動かす部分が多いので、最初は順番を覚えることに苦労される方が多いですが、さすがの木曜日HIPHOPクラス。ここ数ヶ月でメキメキと成長していています。
ボディウェーブができるようになったら今度はこれをステップなどと組み合わせることも技術の一つです。
この日はステップと組み合わせてのボディウェーブだったので、今までより少し難易度が高めでした。
木曜日HIPHOPクラスは在籍が長くなってきた方もいらっしゃるので、いわゆる「音の質感」を捉えることに慣れてきた方が多いです。
ボディウェーブ自体すぐにステップと組み合わせられなくても、全員音の質感を捉えられているので、あと一歩です。
音の質感を表現するために大切な基礎的な技術、ボディウェーブ。これからも引き続き練習していきましょう。May
ダンスが楽しくなるレッスン時間はコチラ☆
レッスン時間